みらいチャレンジプログラムの参加者を募集開始します!!
「where to go & what to be」
〜外国にルーツを持つ若者ためのキャリア形成プログラム」〜参加者募集のお知らせ
(東京都会場参加者とオンライン参加者同時募集)
あなたの生きる社会は、思っているより広い。何が起こるかわからない不確かな「イマ」だからこそ、可能性は無限大だ。必要なのは、一歩踏み出す勇気。
みらいチャレンジプログラムは、外国にルーツを持つ15歳から20歳の若者に、視野を広げる力をつけ、進路を考えたり新しいことにチャレンジしたりできる場を提供します。
プロジェクトコーディネータからのメッセージ
プロジェクトコーディネータ 李澍
私が、日本に来たのは12歳の夏でした。父が仕事で日本に来たのはその2年前で、その一年後に母も日本に行き、私は1年ちょっとの間祖父母と中国で暮らしていました。
2週間の夏休みを過ごして中国に戻る予定でしたが、ある日スーパーの帰りに父にこう言われました。「家族で日本に住もう。日本の学校に行こう。」
ひらがなも読めなくて家から最寄り駅までの3分の道でさえ2週間で覚えるのがやっとだった12歳の私は、「うん」とも「いや」とも言えずに戸惑っていました。父はその選択を待ってくれました。12歳なりに悩んで、私は家族と一緒にいられる選択として海外に住むチャレンジを受け入れました。その後いくつもの選択を経て今もこうして日本に住んでいます。
人生における、「いい選択」って何でしょうか。私は今までいい選択をしてきたといえるのでしょうか。そしてこれからも、いい選択をしていけるのでしょうか。それはわかりません。でも、大事なのはいい選択をすることよりも、“しっかり悩んで選択する”ことだと私は思います。
多くの外国ルーツの子どもたちは、親世代の選択で「日本」という環境に暮らしています。そして、言語、教育システムや社会環境などの様々な壁によって選択肢が狭められたり、見えなくなっていたりしています。人生の大きな分岐点である高校以降の進路選択もそうです。
だから、このプログラムを通して進路選択を控える外国ルーツの高校生たちに、壁の向こうにある多様な選択肢の可能性と、壁にぶつかりながらも自分で選択肢を作りだしてきた人たちの姿を伝えたいのです。そして、彼/彼女らが自分たちに立ちはだかる壁としっかり向き合い、自分なりの選択ができるように応援したい、そんな想いでこのプログラムをつくりました。
glolabには、様々な立場から外国ルーツの子どもたちを支援してきた大人と、壁を乗り越えられたり乗り越えられなかったりした元・悩める外国ルーツキッズの大人がいます。さらに浦幌には、様々な壁を乗り越え、仕事や暮らしの可能性を広げようとしている大人と、次世代を担う子どもたちのことを真剣に考える温かい大人がいます。
だから、まずはこのプログラムから、一歩進めてみてください。安心して悩んでください。
私たちと一緒に!
プログラム
大切にしている3つのポイント
1.地域社会
先進的なキャリア教育に取り組んでいる北海道十勝郡浦幌町(うらほろちょう)のNPOや企業、高校生との協働により、都会より分業化が進んでいない地域社会を観察し社会を構成している仕事を探求することができます。
2.多様な大人や仲間との出会い
浦幌町の大人、現地の高校生、社会人ボランティアの出会いを創出することにより、社会に対する視野を広げ、さまざまな可能性を知ることができます。
また、将来についてともに考える仲間を作ったり、困ったら相談できたりする場を提供します。
3.体験と思考
フィールドワークなどの「体験」を通して得た情報をもとに、グループで議論し、自分の考えをまとめ発表する機会を提供します。

カリキュラム
1. 事前学習 6月27日(日) 東京都都内会場およびオンライン開催
~これからのこと、どう考えたらいい?~
・考え方から知るためのワークショップ
・夏合宿についての説明
2. 夏合宿 7月31 日(土) – 8月1日(日) 東京都都内会場およびオンライン開催
北海道・浦幌町とつないでオンラインツアー
~仕事と暮らしのいろんな可能性を知ろう!~
・浦幌の高校生や大人との交流
・浦幌の新しい&面白い仕事をオンライン体験
・将来について考えるワークショップ
10年後の自分と今からできること=My challengeを考える
3. 事後交流 10 月および12 月(合計2回) 東京都都内会場およびオンライン開催
・チャレンジin浦幌町
-浦幌町で体験してみたい/やりたいことを考え、自分たちで3月にむけてプランを考える。
-やりたい理由と目的を自分たちで考え、実際に浦幌の方たちにどう提案/お願いするかまで考え、挑戦する
・My challenge の進捗共有
4. 事後交流 - 3月 北海道十勝郡浦幌町で開催
(コロナの感染拡大の状況によってプログラムの変更の可能性があります)
・実際に自分たちが考えたことを実際に挑戦してみる。
・「仕事をやってみる」のワークショップ(仮)
浦幌町の企業から課題をもらい、課題にたいしての解決案をみんなで考えて発表する。
(例:SNSでのプロモーション方法を考える)
・浦幌町の方々との交流、まち歩き
詳細
応募人数: 20名
*東京都内会場での参加と自宅からのオンライン参加を選べます。
オンライン参加者は、WIFI環境、タブレット/PC等を自分でご用意した上でご参加ください。
*ただし、第三回については、新型コロナ感染状況が改善した場合、北海道十勝郡浦幌町で開催します。
応募締切: 6月20日(日)
詳 細: こちらをご覧ください
参加費 : 5,000円
プログラム参加申込み ▶https://bit.ly/3oETiAi
■参加者向け事前説明会を開催します。(オンライン)
こちらから参加申し込みをお願いします。▶https://bit.ly/3u5LhFX
【開催日】
6月 1日(火)18時半~
6月 5日(土)11時〜
6月 5日(土)15時〜
6月10日(木)18時半〜
締め切り 各開催日の前日までにお申し込みください。当日までにZOOMリンクをお送りします。
連絡先: contact@glolab.org
主 催: 特定非営利活動法人glolab
協 力: 一般社団法人十勝うらほろ樂舎
住友商事株式会社
助 成: 公益財団法人電通育英会