メンバー Member
代表理事・共同創業者柴山 智帆 Chiho Shibayama
- 愛知県生まれ。日系ブラジル人集住地区で不就学の子どもたちに出会い、外国ルーツの子どもたちの存在を知る。半導体メーカーの会社員を経て、外国ルーツの子どもたちの高校進学支援NPOに転職。その後、日本語講師となり、難民支援団体にて進学相談、日本語教育相談員に従事。趣味はサルサと音楽。
副代表理事・共同創業者景山 宙 Hiroshi Kageyama
- 中国で生まれ、6歳で来日。栃木で育ち、高校卒業後は大学で機械工学、大学院で技術経営学を専攻。大学在学中、外国ルーツの子どもを支援する学生NGO団体の運営に従事して以降、ライフワークに。現在はメーカーに勤務。
理事上村 カルロス Carlos Uemura
- ペルーで生まれ、中学校2年生で来日。経済的に困難な状況で、アルバイトしながら好きな仕事を見つけた。現在は日本とペルーの架け橋として旅行会社に勤務。また、ペルー人の仲間とNPO法人AMIGO PROJECTを立ち上げ、代表を務める。TBS「世界比べてみたら」などテレビにも出演中。
コーディネータ大山 美佳 Mika Oyama
- 専門は、年少者日本語教育。自治体教育委員会の日本語教育コーディネーター職を主軸に、初等・中等・高等教育機関で日本語教師、日本語教師養成講座等の講師に従事。小学生から高校生の日本語を学ぶ子どもたちを応援しています!趣味はお笑いや古典芸能の鑑賞♪お料理は勉強中!
コーディネータ城島サナ Sana Jojima
- フィリピンの難民キャンプで生まれ、群馬で育ち、高校卒業後はニューヨークで社会福祉学を専攻。現在はキャリアコンサルタントとしての知識を活かしながら、企業・組織における個人のキャリア形成や能力開発の支援・プログラム企画と運営を専門的に行う。趣味は料理と散歩、そしてガーデニング♪
コーディネータ李澍 Shu Li
- 中国生まれ、12歳で来日。東京で中高時代を過ごし、現在北海道大学で地域と農村をテーマに研究しています。座右の銘はケ・セラ・セラ。glolabでは高校生向けイベントの企画・実行を担当。趣味はおいしいものを食べること、作ること。
広報白戸 詠子 Utako Shirato
- 東京生まれ。中学卒業後アメリカに単独留学。多種多様な考え・人種の人たちに囲まれて学生時代を過ごす。帰国後メディアの仕事に就きつつ、個人で外国人留学生など外国からの人々の生活サポートボランティア活動も行う。趣味は旅と動物。生きがいは人と人を繋げる事。
開発尾崎 量也 Ryoya Ozaki
- 大手SIerを経て現在ベンチャー企業にてシステム運用や開発に従事。glolabではシステム開発、運用を担当します。趣味は剣道(四段、最近は育児のため休憩中)と技術ブログ執筆。最近好きな技術はAWS、Terraform。
総務・経理鳥居 Torii
- ベンチャー企業でのバックオフィス業務の経験を活かして、glolabの総務・経理を担当しています。
監事伊藤 高司 Takashi Ito
- 大手メーカーの役員を経て、現在日本語教育に従事。glolabで監事および経営アドバイザーを担当します。この活動が将来、日本の生産年齢人口減少による労働力不足を解消する一助となる可能性を感じています。
団体概要 Profile
- 名称: 特定非営利活動法人 glolab(グロラボ)
- 設立: 2018年4月1日
- 活動内容: 外国ルーツ青少年(主に15~24歳)に向けたキャリア教育の提供、多文化コミュニティの創出
- 所在地: 東京都新宿区新宿二丁目12番13号 新宿アントレサロンビル2階
- 連絡先: お問合せフォームへ
- 定款:
定款.pdf
- 財産目録:
財産目録_設立時.pdf
財産目録_2020年度.pdf
財産目録_2021年度.pdf
- 貸借対照表:
貸借対照表_2020年度.pdf
貸借対照表_2021年度.pdf
- 活動計算書:
活動計算書_2020年度.pdf
活動計算書_2021年度.pdf
- コンプライアンス規程:
コンプライアンス規定.pdf
- 倫理規程:
倫理規定.pdf
- リスク管理規程:
リスク管理規定.pdf
- 公益通報者保護による規定:
公益通報者保護による規定.pdf
- 文書管理規定:
文書管理規定.pdf
- 情報公開規定:
情報公開規定.pdf
- 事務局規定:
事務局規定.pdf
- 経理規定:
経理規定.pdf
- 出納管理規定:
出納管理規定.pdf
- 給与規定:
給与規定.pdf
- 役員報酬規定:
役員報酬規定.pdf
- 人件費水準:
人件費水準.pdf
助成・受賞歴 Awards
外国ルーツ青少年未来創造事業